伝説のアイドルであるマスカレードのみやが自分の母親の星宮りんごであると知った星宮いちごは驚きを隠せずにいた. 一方で部屋でマスカレードのライブを見ていたらいちも母親がアイドルであることに勘付き始め, 帰宅した母の鞄からマスカレードの仮面を見つける. らいちもいちごも正体を知ったところで, りんごは自分がアイドルになった経緯や, ひめこと今の光石織姫学園長との馴れ初めを語った. りんごが自分がアイドルであることを子どもたちに隠していたのは, やりたいことや自分の人生をりんごに影響されず自分で見つけて欲しいからだった. 昔のりんごにそういう考え方を教えたのは, 何とAngely Sugarのトップデザイナーの天羽あすかだった. いちごとりんごはエンジェリーマウンテンの断崖を2人で登攀してあすかの元に向かう. りんごがファンの喜んでいる姿を見ているうちにもっと一人一人のことを知りたいと思い, 弁当屋を始めようと考え始めた頃にりんごの背中を押してくれたのが天羽だったのだという. その頃に織姫もちょうど学園長のオファーが届いており, 話し合った末にマスカレードは解散したのだった. いちごはスターライトクイーンカップの出番を控えて天羽から出来たばかりのカードを受け取り, りんごはマスカレードとしてもう一度だけ, 本当に最後のライブに挑んだのだった.
今週のアイカツ格言: アイドルは崖が好き
マスカレード(主にみや)にまつわる色々なエピソードが一気に明らかになった回でした. みやはオーディションでひめの仮面を拾ってあげたのが縁でひめと仲良くなり, 共にオーディションに合格します. そのオーディションの帰りにひめのほうからみやにユニットを組まないかと誘い, マスカレードが結成された, という経緯でした.
みやの方には素性を隠す理由は特になかったのですね. しかし, その後にいちごとらいちを育てる際にアイドルであったということを隠していたことから, 素性を隠していて結果的には良かったですね. りんごがその素性を隠していたことについては第1話の感想で推測した理由とほとんど同じで, りんごの話を聞きながら思わず私も大きくうなずいてしまいました(後方保護者面). 親と過ごす時間は人生の初期において大きな比重を占めていますが, 人生で何をなしたいかを決めるのは自分自身であり, その決断に両親は介入したくないと考えることがあります. 両親がその子をどこまでデザインするか1という話は最近けっこう気になっています. 私の育った地元では人手不足もあって家業や父親の職種を受け継ぐといった考え方が色濃く残っており, そういう志向に対する「良い/悪い」「新しい/旧い」という評価や評価の根拠は時代に依るもので私にはよく分かりません.
りんごはいちごに周りに影響されて決めてしまったという後悔を決して抱いてほしくなかったのでしょうね. これも序盤の感想で触れましたが, 渡しの場合は自分の意思が中途半端に織り込まれた決断はいつまでも可能性として心のなかでくすぶり続けていて, いつまでも「もしそうしたら/しなかったら」を想像することで現実逃避したり, 今からでも遅くないかなと退路を確保できているような気分になったりするのですが, そういう不燃物に心を囚われ続けていると勿体ないと思いますし, 決断は自分の意志で, 退路は少しだけ残すくらいが良いのでしょうね. りんごはアイドルに, らいちはファンに邁進していて羨ましい限りです.
天羽とりんごが昔から知り合いであったことは第31話の母の日回(詳しくは第31話の感想をご参照ください)でも示唆されていましたが, 弁当屋を始めるという決断にも天羽が関わっていたとは思いませんでした. たとえアイドルを辞め別の道に進もうとしていようとも進むべき道をアドバイスしてくれる, このアイドルとトップデザイナーの信頼関係の深さはアイカツ!の特色ですよね. 蘭がSpicy Agehaのミューズを目指したり, あおいが殻に閉じこもったFuturing girlのトップデザイナーを説得したり, ユリカがゴシップ記事から立ち直ったり, おとめがクスノキを探したり, さくらのグリーングラスと交流したり……本当に色々ありました.
49話以降も楽しみです. あと2話……!
・あおいと蘭のズコー
・バグって質問がループしているいちご好き
・みやの由来は星"宮"から来ているという予想が当たりましたね!
・昔の学園長も声がそのまま! 大人っぽくてかっこいいと思い今更ですが声優の方を調べたら, BLEACHの乱菊もこの方なのですね!
・てか昔の学園長, 勝ち気お嬢様! めっちゃ美人です.
・母娘で断崖を登攀する貴重なシーン
・今までも学園長はいちごのことをこっそりりんごに報告していたのですね. 第何話の感想で(失念してしまったのですが), 学園長が誰かに電話しており, その電話口で学園長はりんごのことを「星宮」ではなく「りんごちゃん」と呼んでいたので電話相手はりんごなのではないかという推測をしていましたが, これは正解のようです.
あえてデザインという言葉を用います. ↩︎