2021/07/16

(記事作成日時:2021-07-16 10:47:47 +0900 JST)

PCを新調しましたので, このブログを更新するための道具も新しいPCにお引っ越しすることになりました. 今回の更新はそのお引っ越しがちゃんと済んでいるかのテストで, ついでに近況を報告したいと思います. この記事は最近興味があること(06/26)と, どのように興味が推移したかという点から関連しています.

・アイカツ!について

134話まで視聴しました.

・劇場版アイカツ!を視聴した

美月はアイカツ!そのもの, 1st-2ndの物語そのものだったということがよくわかる映画でした.

一つだけ. 劇場版でユリカ様が実は計算が得意だという描写がありました. 一方で蘭の曲であるTrap of Loveの歌詞には「計算じゃ解けない疑問は手と手で探るの」とあります. 私はこの蘭ユリの一致を見ることができただけでも劇場版を視聴した価値があると感じました.

・ワンダーエッグ・プライオリティを視聴した

感情が壊れました. このアニメ, 私は嫌いですが, それを補うくらい大好きです.

・少女歌劇レヴュースタァライトを視聴した

面白かったです. 劇場版も見に行かなくては

・今期のアニメについて

メイドラゴンと白い砂のアクアトープを観ています.

・毎日絵を描いている

書きたいと思ったものを毎日の日記の端っこに描いています. procreateがアプリの肥やしとなってしまっているので, これも活用したいところですが……. あと昔に買って放置しているデッサンの本も段々と読んでゆきたいですね.

・数学の研究

大きな進展があり, 非常に楽しみなのですが, 一方でこの時期かという思いもあります. 今研究していることは昔に勉強したことも含めて本当に全てを必要としており, 幾年に渡る遠回り(?)が全て無駄ではなかったと感じています.

・勉強

共立講座の「現代数理統計学の基礎」を読み始めました. 上の数学はノートを取ったり論文をめくったり髪を掻きむしったりその場で歩き回ったりと忙しくとても人前でお見せできるような姿を保って成せるものではないのですが, こちらは教科書とiPadで完結しているので喫茶店などでもできるものと期待しています. 気分転換に読んでいるという感じです.

他には, 去年に基本情報の試験を受ける予定だったのですがコロナ禍で流れてしまったので, 今年こそ試験を受けようと思っています. 1年ぶりに競技プログラミングに復帰することも考えています(実現可能性はとても低いです. どちらかというとKaggleのコンペティションに一度は参加してみたいなという気持ちの方が強いです).

・人生

思うことがありました.

・一人旅

最近購入したクラフトビールの醸造所が滋賀県の近江八幡にあり, そこにはタップルームも併設されているようです. また近江八幡は水郷として知られているようで, 私は水の流れが大好きなので, 今度, 近江八幡をゆっくりと観光することにしました.